宇治遊歩

宇治の生きた情報を、宇治から世界に発信します。

十円玉の他にもある?宇治にまつわる硬貨や紙幣!

みなさんこんにちは、管理人のイロハです。

ところで、十円玉に宇治の平等院が描かれていることはみなさんご存知ですよね?

しかし、それ以外のお金にも宇治にまつわるものが描かれていることは知っていますか?

意外と知られていないこの話。目からウロコのナンバーワン豆知識ですよ!

 

 

「十円玉」の平等院鳳凰堂は基本!

十円玉の表面ははみなさんご存知の平等院鳳凰堂ですね。

とても有名な世界遺産が描かれています。

f:id:ujiblo:20190525230515j:plain

平安貴族の藤原頼通が作ったお寺で、極楽浄土のイメージを壮大に現実世界に作った美しい文化財です。

平等院を当ブログ独自視点で説明した記事は下記リンクからどうぞ!

ujiblo.hatenablog.jp

上のリンク先の記事でも書いていますが、平等院無宗派のお寺です。

つまり、宗派ごとのしがらみが無いという一面があり、それが決め手で硬貨のデザインに採用された可能性があると言われています(諸説あり)。

「一万円札」にも鳳凰堂の鳳凰が!

実は十円玉だけじゃなく、一万円札にも使われています。

それがこちら!

f:id:ujiblo:20190525230528p:plain

じゃん!平等院鳳凰堂鳳凰

また平等院!しかも、また鳳凰堂です。これは意外と知られていませんねー。

二種類のお金に採用されているなんて、いかに平等院鳳凰堂がすごい文化財なのか、よくわかりますね。

しかも一万円といいう、現在の最高金額の紙幣まで!

平等院鳳凰堂を観光される際は、鳳凰堂や池の全体的な景色だけじゃなく、視線の先をズームアップして、勇ましくそびえる鳳凰にもしっかり注目してみてくださいね!

ujiblo.hatenablog.jp

幻と化した「二千円札」にも、宇治にまつわるアレが!

もはや見かけることがほとんどなくなった二千円札にも、宇治にまつわるものが描かれています。

源氏物語絵巻」と「紫式部日記絵巻」です。

f:id:ujiblo:20190525230817p:plain

明確には宇治のものが描かれているというわけではありませんが、「源氏物語のまち」を標榜している宇治市に関係が深いといって良いでしょう!

あまりにも見かけなさすぎて、写真すらありません!

まとめ

いかがだったでしょうか。

今回は宇治にまつわるデザインの紙幣、硬貨を特集しました。

あまりにも有名な十円玉だけじゃなく、他にも一万円札、二千円札が宇治に関係が深いことを知ってもらえたと思います。

本当にこんな都市は全国どこを探しても他にありません。

宇治の面白さというか、宇治最大の豆知識ですね。

(余談)紙幣や硬貨の撮影について

この記事を書くにあたって、一応ちゃんと調べました。

財務省の、ホームページにちゃんと説明がありますね。

www.mof.go.jp

どうやら硬貨や紙幣を撮影してブログに載せるのは問題ないようです。

ただし印刷したりするのはやめた方が良さそうですので、その点についてはご注意、ご協力をお願いします!

観光地に住むメリット・デメリット(2.宇治論)

みなさんこんにちは、管理人の山吹色羽(イロハ)です。

私は宇治の中心エリアに住んでいます。平等院にほど近く、毎日たくさんの方が観光に来られるエリアです。

前回は、観光地に住むメリット、デメリットの一般論に関する記事をお届けしました。

ujiblo.hatenablog.jp

さて今回はそれらのメリット、デメリットに関して、実際に宇治はどうなのか検証記事をお届けします。

宇治の観光エリアへの移住に興味ある人はぜひ参考にしてみてくださいね!

 

 

観光地に住むメリット、デメリット(一般論)

前回の記事では観光地に住むメリット、デメリットの一般論として、下記6点を挙げました。

メリット

  1. 公共サービスが行き届いている
  2. 魅力的なお店がたくさんある
  3. イベントやお祭りが多い

デメリット

  1. 車の渋滞、交通機関の混雑
  2. 治安が不安
  3. 物価、地価が高い

今回の記事ではこれらについて、宇治は当てはまるのか検証していきます。

公共サービスが行き届いている?

まず基本的に宇治は住みやすいまちですね。

特に家から近い宇治橋通り商店街なんかは、観光客がゆったり歩けるように、車は一方通行になっています。

観光客にとって歩きやすいということは、地元民も散歩しやすくなっています。

f:id:ujiblo:20190525220633j:plain

近くの宇治川周辺も頻繁に工事が行われ、ゆったり座ったり、ピクニックをしたりすることもできます。

JR宇治駅、京阪宇治駅も、近くの他の駅に比べたら、整備が行き届き、きれいに保たれている気がします。

公共サービス、行政サービスが行き届いていることをなんとなく実感しながら、宇治の観光エリアで生活しています。

魅力的なお店がたくさんある?

私イロハの家から徒歩圏内には、たくさん魅力的なお店があります。

最近はご飯屋さん、カフェ、お菓子屋さんが多いですね。

平等院近辺や、宇治橋通り商店街なんかは、どこか閉店してもまたすぐ新しいお店に生まれ変わる感じ。

そのため、まちはいつも新鮮な魅力に包まれています。

うちはあまり外食しませんが、行きつけのお菓子屋さんやパン屋さんで頻繁に買い物しています。

f:id:ujiblo:20190525220621j:plain

イベントやお祭りが多い?

宇治には伝統的なお祭りがたくさん残っています。

一番はやっぱりあがた祭りですね。毎年6月5日は露店がたくさん出て、10万人以上の来場者が集まります。

あとは、大幣神事というお祭りであがた通りの道路を馬が走り抜けたり、宇治神社の節分祭りも毎年多くの人で賑わいます。

f:id:ujiblo:20190525220627j:plain

他にも、宇治川で開かれる、宇治茶まつり、さくらまつりなんかも、みんな楽しみにしているイベントです。

これらは観光客向けに存在するというより、どちらかというと地元民向けです。

でも観光地であることが関係ないわけではありません。

やはり観光地としてお金がうまくまわると、このような伝統的なイベントも保存されやすい傾向にあると思います。

数年前に宇治川花火大会が終わってしまったのは、とても残念です。

車の渋滞、交通機関の混雑は?

一般的な観光地と同じで、宇治でも、JR奈良線な日中は大きなキャリーバッグを持った観光客でいっぱいだったり、休日は他府県ナンバーの車で渋滞が起こっています。

f:id:ujiblo:20190508235837j:plain

これは地元民の生活に大きな影響を及ぼしています。

私も移住してきた当初はかなり困っていました。

ただし、生活を続けていると、うまく渋滞や混雑をすり抜ける方法(通る道の選び方や、動く時間帯など)がわかってきます。

移住後半年過ぎたあたりから、ストレスはかなり減ってきたかなと思います。

治安が不安?

治安に関しては、宇治は正直全く問題無いです!

基本的には、夕方平等院の拝観時間が夕方に終わると、人がいなくなり(笑)、夜は穏やかな姿になります。

居酒屋、料理屋さんもありますが、深夜にマナーの悪い人がウロウロしたりはしていません。

ホテルもほとんど無く、宇治の観光客はみんな夕方にどこか別の場所に移動していきます。

平等院の夜間拝観(紅葉のライトアップ)が行われている時期のみ、夜も車が少し多くなりますが、まち全体に人が溢れているという感じではありません。

基本的には、まち全体はいつもきれいに保たれていますが、毎年6月5日のあがた祭りの時だけ、ゴミが散乱します。

f:id:ujiblo:20190525220416j:plain

翌朝には、ボランティアの方を中心に、ゴミはきれいに片付けられ、もとの姿に戻ります。

物価、地価が高い?

宇治は物価はそれほど高いというわけではありません。

もちろんランチや、抹茶スイーツのような観光客向けのものはそれなりのお値段ですが、一般的な生活用品や食品が高いというイメージはありません。

宇治橋通り商店街のスーパー「アプロ」なんかは結構安いですし、近くに住んでいる私の行きつけです。

f:id:ujiblo:20190428224127j:plain

食品の値段は、その土地その土地の物価というより、やはり良いスーパーが生活圏内にあるかどうかで決まるような気がします。

あと地価については、宇治の中心エリアはやはりやや高いですね。

私が移住する際に土地を探した時の感覚では、宇治の中心エリアは一駅ずらしたところと比べて、2割くらいは地価が高いような気がします。

地価のデータを調べてみても結構バラバラなので、断定はできませんが。

まとめ

いかがだったでしょうか?

宇治の観光エリアに住むメリット、デメリットをわかっていただけたでしょうか。

様々なデメリットはありつつも、それに勝るメリットがたくさんあるので、私は宇治の観光エリアに住んでいます。

本当に宇治での毎日の生活はとっても楽しいですよ!

宇治の観光エリアへの移住を考えておられる方は、ぜひこの記事を参考にしてみてください!

ujiblo.hatenablog.jp

観光地に住むメリット・デメリット(1.一般論編)

みなさんこんにちは、管理人の山吹色羽(イロハ)です。

私は今宇治市で家族と生活しています。

宇治の中でも中心の市街地エリア、平等院に程近い場所で暮らしています。

観光地、観光エリアで暮らすということはどういうことか、私なりにメリット、デメリットを考えてみたいと思います。

観光地での暮らしに興味のある人に参考にしてもらいたいと思います。

今回は宇治に限らない一般論の話!宇治に住むことについての具体的な話は、また別記事で触れたいと思います。

ujiblo.hatenablog.jp

 

 

観光地に住むメリット

まずは観光地に住む一般的なメリットについてご紹介します。けっこういろいろメリットがあるんです。

メリット①公共サービスが行き届いている

観光地は基本的にまちの機能が充実しています。

なぜなら人が集まるエリアに行政の予算が集まる場合が多いからです(あくまで一般論)。

交通機関が充実していたり、道路が歩きやすかったり、トイレが整備されていたり、遊ぶスペースが豊富だったり。

ujiblo.hatenablog.jp


観光客のために整備されたものが、実は生活していても役に立ったりすることが多いです。

メリット②魅力的なお店がたくさんある

人が集まるところには、魅力的なお店が集まります。

カフェやご飯屋さんがあったり、服屋さんや雑貨屋さんがあったり。老舗の名店が今でも生き生きと営業していたり。

ujiblo.hatenablog.jp

もしどこかで店が閉店してしまっても、すぐに新しい店に生まれ変わります。

古いお店が活気付いていたり、新しいお店ができたりすると、まち全体が生き生きした空気に包まれます。

生活している地元民にとっても、魅力的なお店が新しくできるのは、楽しみでもありますし、地元民同士の会話のタネにもなりますね。

なんとなくまちの息吹を感じながら生活するのは、本当にワクワクするものです。

メリット③イベントやお祭りが多い

イベント、企画ものはまず集客が必要です。その観点から、やはり観光地ではイベントが多く開かれます。

また、地域を代表するお祭りも廃れずに残っている場合が多いですね。

人がいる(来る)、そしてお金がある(お金が回る)というのは、伝統の保存にもつながるわけです。

例えば子どものいる家族にとっても、地元でいろいろとイベントがあるというのは、とってもメリットが大きいです。

遠出せず、すなわち交通費を掛けずに、楽しいイベントやお祭りに参加するとができます。

f:id:ujiblo:20190525220304j:plain

観光地に住むデメリット

続いて、一般的なデメリットをご紹介します。

もしこれから観光地に移住しようとする人は、以下の各項目が住もうとする場所に当てはまるかどうか、チェックすることをおススメします。

デメリット①車の渋滞、交通機関の混雑

人が多く集まる観光地では、交通渋滞や交通機関の混雑は避けられません。

生活する中で普段通勤通学に使っている電車が観光客で満員になったり・・・。

生活道路が観光客の車で渋滞したり・・・。

f:id:ujiblo:20190426233804j:plain

繁華街や宿泊施設の多いエリアなんかは、朝早くから夜遅くまで、ずっとまち全体が混雑している場合がありますね。

デメリット③治安が不安

これは観光地にもよりますが、人が多く集まるのでどうしても治安が不安ですね。

例えば、夜に酔っ払いがウロウロしている、とか、ゴミでまちが汚い、とか。

特に飲み屋の多いエリアなんかは、騒がしい観光客がずっとまちに溢れていたりします。

旅行に来ると誰だって少なからずテンション上がりますし、仕方ない気はしますが、そこに住んでいる地元民にとっては困った状況です。

デメリット③物価、地価が高い

観光地というのは、基本的に地域としてのブランド価値が高く、そのために居住地としても人気エリアになったりします。

その際、やはり不動産の価格は高めに設定されている傾向がありますね。

物価に関しても同じです。観光客がお金をたくさん使ってくれることから、様々なものの値段が上がる場合があります。

生活する上で毎日の買い物に使うお金は家計に直結します。

観光地に移住するつもりの人は物価が高いのかどうか事前の見極めが必要です。

f:id:ujiblo:20170717185218j:plain

まとめ

いかがだったでしょうか。

観光地に住むメリット、デメリットをご紹介しました。

観光地への移住に興味のある人は、ぜひ参考にしてみてください。

ちなみに私イロハはメリット、デメリットを共に頭に入れつつも、けっきょく宇治の観光エリアに住んでいます。

それはデメリットよりもメリットが大きいと感じたからです。

それについては、また別記事で書きたいと思います。

平等院のちょっと深い話をわかりやすく語りたい【3キーワードとプラスアルファ情報】

ついに宇治遊歩が平等院の紹介記事を書きます!

みなさんこんにちは、管理人のイロハです。

当ブログらしく、ちょっと深い話をザックリわかりやすく書きます。

平等院についてさらに多くの方に知っていただくきっかけになれば幸いです。

平等院について少し深く知るために必要なのは「3つのキーワード」とほんの少しの「追加情報(プラスアルファ)」だけです。

キーワードは、「もともと別荘!」「リアル極楽浄土!」「無宗派!」の3つです。

f:id:ujiblo:20190523224520j:plain

 

 

平等院は「もともと別荘!」

平等院は、もともと藤原道長という平安貴族の別荘でした。

あのサイズ感の別荘・・・まさに貴族ですね!うらやましい!

その息子である藤原頼通が、西暦1053年にお寺に変えたことが平等院の始まりと言われています。

藤原頼通はなぜ別荘をお寺に変えたのかというと・・・

プラスアルファ情報:「末法思想

別荘がお寺に変わったのは、「末法思想」というものが世の中で流行っていたからです。

現在に近い話でいうと、「ノストラダムスの大予言」みたいなものですね。

お釈迦様という仏教を作った人が死んで、ちょうど2000年経った西暦1053年から、世が乱れると考えられていていました(これが末法思想)。

そこで少しでも仏の力に頼ろうと、藤原頼通が別荘をお寺に変えて、平等院を作ったというわけです。

ujiblo.hatenablog.jp

平等院は「リアル極楽浄土!」

10円玉で有名なこの景色。これは実は極楽浄土をイメージしたものです!

f:id:ujiblo:20190523224506j:plain

平等院は、平安貴族が死後に極楽浄土に行くことを夢見て、なんと現実の世界に極楽浄土を作っちゃったものです。

優雅な鳳凰堂、そして、池、庭園との調和・・・。

これはまさに極楽浄土が現実のリアルな世界に現れたものだったのです。

こんなスケールの大きい夢を形にできるなんて、まさに貴族ですね!

現代に生きる私たちも平等院鳳凰堂を眺めながら、平安貴族の願いを想像するだけで、なんとなく昔の人と繋がれているような不思議な気持ちになりますね。

プラスアルファ情報:「世界遺産

そう、ご存じの通り平等院世界遺産です。そして、平等院鳳凰堂は国宝に指定されています。

極楽浄土を現した情景が素晴らしく、それが文化的価値を高めていることから、世界遺産、国宝に指定されていると言えます。

世界遺産に選ばれていることはもちろんすごいことですが、そのような外的な要因は関係なく、平等院そのものの素晴らしさもさらに多くの人に知ってもらいたいですね。

ujiblo.hatenablog.jp

平等院は「無宗派!」

これまでの歴史の中で紆余曲折あったようですが、平等院は現在は特定宗派に属さない独立したお寺です。

すなわち、「何宗」とか「何教」とかありません。

特定の思想があるわけではなく、この世の平和や全ての人々の安寧を願って、存在しているものといえます。

特定の思想に偏らないという点は、お寺としての価値を何倍にも高めているといえそうです。

f:id:ujiblo:20190523224515j:plain

プラスアルファ情報:「10円玉」

ご存知の通り、平等院鳳凰堂は10円玉に描かれていることで有名です。

観光客のみなさんも10円玉にかざしながら写真撮影されていますね。

実は、10円玉に採用された理由の一つとして、無宗派であることが関係しているとする説があります。

デザインを検討された際の正確には資料が無く、現在では採用理由は不明のようですが、特定の宗派に属さないことでしがらみのようなものはきっと無く、それが硬貨のデザインに採用された決め手となったと考えると、(事実はわかりませんが)なんとなく納得できますね。

表でまとめます

今回の記事では、平等院に関するキーワード3つと、プラスアルファ情報をざっくりとまとめてみました。

それを表でまとめるとこんな感じです。

  キーワード プラスアルファ情報
1 もともと別荘! →これから世が乱れる!という「末法思想」が理由で、お寺に変わった
2 リアル極楽浄土! →極楽浄土をイメージした鳳凰堂の文化的価値が高く、世界遺産に選定された
3 無宗派 →特定の宗派に属さないことが10円玉のデザインに採用された理由?(諸説あり)

お!わかりやすい。

これらの3つのキーワードとプラスアルファ情報を知っていれば、平等院をさらに楽しめること間違いなしですね。

この記事の写真について

この記事の写真は「京都フリー写真素材」さんからご提供いただきました。

当ブログではいつもは自分で撮影した素人写真を載せていますが、今回は宇治の代表格である平等院の紹介記事なので、プロ写真を採用し気合いを入れてみました!

f:id:ujiblo:20190523224502j:plain

 

宇治市は全国市町村の中で魅力度は何位?

みなさんこんにちは、管理人のイロハです。

私は宇治のど真ん中で生活しています。

そんな私はいつも、宇治というまちは住むにも、遊ぶにも、本当に魅力的だと感じています。

そこでふと素朴な疑問が浮かびました。

宇治の魅力って客観的にどれくらいなんでしょう?

他の市町村と比べた相対的なデータはあるのか調べてみることにしました。

f:id:ujiblo:20190506003815j:plain

 

 

参考となるデータを調査

とりあえず「宇治 魅力」とgoogleで調べてみると色々な記事がヒットします。

余談ですが、当ブログの記事も検索順位7位(調査時点で)でヒット!

ありがとうございます!!

ujiblo.hatenablog.jp

しかしながら、検索して出てくるのは、宇治の魅力をフワッと紹介した記事ばかり!

今回知りたいのはあくまで客観的な魅力度の比較データです。

色々調べてみると、興味深いデータを発見しました。

それがこちら!

tiiki.jp

ブランド総合研究所という団体がやっているという調査結果です。

こちらは全国1000市町村について、様々な基準を総合的に得点化してランキングしたものです。

その基準とは・・・

認知度、魅力度、情報接触度、情報接触経路(ドラマや映画、ポスターやチラシなど)【14項目】、地域コンテンツの認知(「ご当地キャラクター」など【16項目】、地域イメージ(歴史・文化の地域、スポーツの地域など)【14項目】、地域資源評価(海・山・川・湖などの自然が豊かなど)【16項目】、居住意欲度、訪問目的(「行楽・観光のため」など)【16項目】、観光意欲度、産品購入意欲度、食品想起率、食品以外想起率

地域ブランド調査2018 調査概要と特長

 

なかなか重厚なアンケート項目であり、かつしっかりとボリュームのある回答数(約30000件)ですね。

すごい!これは信頼度がかなり高そうです。

気になるランキングはこちら!

まず、1~50位! 

順位 市区町村名 都道府県名 魅力度
今年 前年
1 函館市 北海道 50.0 47.7
2 京都市 京都府 48.1 48.1
3 札幌市 北海道 46.8 47.0
4 小樽市 北海道 45.5 41.3
5 神戸市 兵庫県 41.5 38.1
6 横浜市 神奈川県 40.7 39.7
7 富良野市 北海道 39.9 36.5
8 鎌倉市 神奈川県 39.7 40.5
9 金沢市 石川県 39.3 37.3
10 仙台市 宮城県 35.5 33.2
11 日光市 栃木県 34.3 32.4
12 名古屋市 愛知県 33.9 26.5
13 石垣市 沖縄県 32.2 24.9
14 伊勢市 三重県 31.3 23.6
15 屋久島町 鹿児島県 31.1 35.5
16 長崎市 長崎県 30.7 26.3
17 熱海市 静岡県 30.6 28.4
18 軽井沢町 長野県 30.4 29.9
19 別府市 大分県 30.0 28.1
20 新宿区 東京都 29.5 26.1
21 大阪市 大阪府 28.3 21.4
22 福岡市 福岡県 28.1 30.0
23 広島市 広島県 27.8 22.7
24 登別市 北海道 27.4 27.8
24 浦安市 千葉県 27.4 22.7
26 那覇市 沖縄県 27.3 30.9
27 伊豆市 静岡県 27.1 28.4
28 箱根町 神奈川県 27.0 28.3
28 旭川市 北海道 27.0 26.1
30 帯広市 北海道 26.6 24.1
31 宮古島市 沖縄県 26.1 21.4
32 釧路市 北海道 25.6 25.7
33 宇治市 京都府 25.1 22.0
34 姫路市 兵庫県 25.0 23.2
34 草津町 群馬県 25.0 20.8
36 渋谷区 東京都 24.8 26.4
37 沖縄市 沖縄県 24.5 25.5
38 奈良市 奈良県 24.3 24.6
39 港区 東京都 24.2 22.5
40 倉敷市 岡山県 24.1 23.9
41 出雲市 島根県 23.7 21.7
42 松本市 長野県 23.6 21.0
43 品川区 東京都 23.4 20.3
43 尾道市 広島県 23.4 19.3
45 奄美市 鹿児島県 23.2 20.7
46 伊東市 静岡県 23.0 18.0
47 横須賀市 神奈川県 22.9 18.6
48 宝塚市 兵庫県 22.8 17.4
49 志摩市 三重県 22.7 21.5
50 会津若松市 福島県 22.5 18.6

 そして、51~100位!

順位 市区町村名 都道府県名 魅力度
今年 今年 前年
51 茅ヶ崎市 神奈川県 22.1 18.2
51 長野市 長野県 22.1 16.9
53 鹿児島市 鹿児島県 21.9 19.2
54 高山市 岐阜県 21.8 21.8
55 浜松市 静岡県 21.2 19.7
55 芦屋市 兵庫県 21.2 16.1
55 ニセコ町 北海道 21.2 15.8
58 目黒区 東京都 21.1 19.5
59 熊本市 熊本県 21.0 21.1
59 萩市 山口県 21.0 18.1
61 十和田市 青森県 20.9 19.2
62 稚内市 北海道 20.6 18.0
62 由布市 大分県 20.6 16.7
62 四万十町 高知県 20.6 16.7
65 与那国町 沖縄県 20.5 19.9
66 千歳市 北海道 20.2 19.6
66 中央区 東京都 20.2 19.4
68 松山市 愛媛県 19.7 19.4
68 鳥羽市 三重県 19.7 17.6
70 小田原市 神奈川県 19.6 17.4
70 四万十市 高知県 19.6 15.9
72 逗子市 神奈川県 19.4 17.3
73 彦根市 滋賀県 19.3 17.7
74 佐世保市 長崎県 19.2 16.6
75 千代田区 東京都 19.1 19.4
75 静岡市 静岡県 19.1 15.2
77 太宰府市 福岡県 19.0 17.1
77 松阪市 三重県 19.0 13.2
79 下関市 山口県 18.8 19.3
79 夕張市 北海道 18.8 16.9
79 宮崎市 宮崎県 18.8 13.6
82 輪島市 石川県 18.5 19.1
82 下呂市 岐阜県 18.5 18.1
82 黒部市 富山県 18.5 16.0
85 安曇野市 長野県 18.4 16.6
85 淡路市 兵庫県 18.4 15.1
87 室蘭市 北海道 18.3 19.2
87 美瑛町 北海道 18.3 17.5
87 石狩市 北海道 18.3 17.0
90 盛岡市 岩手県 18.2 18.9
90 飛騨市 岐阜県 18.2 17.4
90 御殿場市 静岡県 18.2 14.9
93 根室市 北海道 18.1 17.0
94 文京区 東京都 18.0 16.9
95 世田谷区 東京都 17.9 19.6
95 指宿市 鹿児島県 17.9 18.3
97 白馬村 長野県 17.8 15.5
98 湯河原町 神奈川県 17.7 13.8
99 白川村 岐阜県 17.6 17.1
99 今治市 愛媛県 17.6 11.8

 

宇治市は全国1000市町村のうち第33位でした!

順位だけ聞くと「まぁ、こんなもんかなー」って感じですが、実際にランキングを見るとそうそうたる面々の中に宇治市は食い込んでいますね。

宇治に近いイメージの市との比較

独断と偏見ですが、宇治のような文化、歴史に魅力のある市町村の順位を並べてみました。

  • 8位 鎌倉
  • 11位 日光
  • 14位 伊勢
  • 33位 宇治
  • 38位 奈良
  • 41位 出雲

これを見るとやはり宇治は善戦していると思います。

これらの都市の中で宇治が優れている(かもしれない)部分を挙げるとしたら、以下の3点でしょうか。

  1. 良い意味で宇治はコンパクト。徒歩で宇治市中心エリアの観光スポット全体を堪能できる。
  2. 宇治茶世界遺産平等院宇治上神社)という2大キラーコンテンツを持っている。(でも、湘南の海と文化財とおしゃれなお店・・・と3つ以上のコンテンツを持っている鎌倉はやっぱりすごい!)

    ujiblo.hatenablog.jp

  3. 京都と近い。同じ日に京都観光と組み合わせて、京都と宇治をセットで楽しめる。

    ujiblo.hatenablog.jp

f:id:ujiblo:20190423225007j:plain

まとめ

宇治市は全国市町村の中で33位という素晴らしい魅力、ブランド力があることがわかりました。
全国的にも誇れるような、魅力ある場所である宇治のことを、これからももっとたくさんの人に知ってもらえるよう、当ブログも頑張っていきたいと思います!

 

宇治観光に役立つパンフレット情報【事前準備にも使える!】

みなさんこんにちは、管理人のイロハです。

今回は宇治の観光案内のパンフレットをまとめてみました。

パンフレットと一言で言ってもいろいろあります。

f:id:ujiblo:20190520224402j:plain

宇治市が作っているもの、観光協会のもの、商店街が出しているもの・・・などなど。

今日ご紹介するパンフレットのうちのほとんどは、実際に観光センターに行けば手に入ります。

しかし、事前にインターネットでパンフレットを手に入れようとしても、電子ファイルがどこにあるかはすぐにはわかりません。インターネットのいたるところにパンフレット情報が散らばってしまっているんですね。

そこで今回の記事では、内容と掲載先リンクをまとめました。

内容充実度、わかりやすさ、デザインの5段階評価もしてみました。あくまで個人の感覚で判断しています。

 

 

①宇治の基本のパンフレットはこれ!

宇治市宇治市観光協会が出している、このパンフレットが基本です。

f:id:ujiblo:20190520224332j:plain

世界遺産宇治茶という2つのカテゴリーを軸に、そのほか源氏物語、季節のイベントなどについて、きれいにまとめられています。

観光案内というより読み物として宇治の魅力がまとまっており、これにサラッと目を通しておくと充実した宇治観光が楽しめます。

巻末にあるマップもとっても見やすいです。

<リンク>

www.city.uji.kyoto.jp

情報量★★★★☆

わかりやすさ★★★☆☆

デザイン★★★★☆

②宇治ぐるめマップは使い方次第!

これは宇治市観光協会が発行しています(たぶん)。

宇治の中心エリアの店が27件マップとともにまとめられています。

f:id:ujiblo:20190520224425j:plain


ちょっと雑多な感じではあるので、正直これでグルメ情報を得ようとする方は少ないのかもしれません。

ただこれの魅力はクーポン(特典)です!なぜかクーポンが充実しています。
一例は・・・

  • 伊藤久右衛門・・・飲食代5%オフ(茶房のみ)
  • 福寿園・・・3240円以上ご利用の方に抹茶菓子をプレゼント
  • 赤門茶屋・・・玉露・煎茶をお召し上がりの方、各100円引き
などなど。
こちらをうまく使ってお得に宇治グルメを楽しみましょう!
<リンク>

情報量★★☆☆☆

わかりやすさ★★★☆☆

デザイン★★☆☆☆

ujiblo.hatenablog.jp

③三大商店街がそれぞれパンフレットを発行!

f:id:ujiblo:20190520224321j:plain

宇治の中心エリアには商店街が3つあり、それらが観光エリアを形成しています。

平等院表参道商店会と源氏タウン銘店会と宇治橋通り商店街です。味のある老舗の名店から、新しいオシャレカフェまで。

これらの商店街は宇治の面白さの象徴のようです。

商店街はパンフレットを見るより、普通に歩きながら楽しむほうが新しい発見があって面白いと思うので、あんまり商店街のパンフレットの必要性は無いと思います。

ただ、事前に「あっ、この辺りに行きたい店がかたまってる」というような下調べには使えるかも。

写真左の平等院表参道商店街のパンフレットはデザインが秀逸。

f:id:ujiblo:20190520224326j:plain

平等院表参道商店会

<リンク>

http://b-omotesando.com/map-j.pdf

情報量★★★☆☆

わかりやすさ★★★☆☆

デザイン★★★★☆

源氏タウン銘店会

<リンク>

※パンフレットそのものの電子ファイルは見つかりませんでした・・・。
情報量★★★☆☆

わかりやすさ★★★☆☆

デザイン★★★☆☆

宇治橋通り商店街

<リンク>

※パンフレットそのものの電子ファイルは見つかりませんでした・・・。

www.ujibashi.jp

情報量★★★☆☆

わかりやすさ★★★☆☆

デザイン★★★☆☆

④宇治イラストマップは少し使いにくいかも

宇治市観光協会が発行している観光マップがこちらです。

f:id:ujiblo:20190520224355j:plain


情報量がかなり多いですね。

伏見、六地蔵エリアから、大久保エリアという広いエリアのたくさんの情報が詰め込まれているので、これを持ってゆったり歩くというような使い方はできません。

宇治の全体像を知りたいという方、電車を使いながら広いエリアを楽しみたいという方にはおススメですが、もう少しシンプルな地図を手に入れた方が使い勝手が良さそうです。

<リンク>
www.kyoto-uji-kankou.or.jp

情報量★★★★★

わかりやすさ★☆☆☆☆

デザイン★★☆☆☆

ujiblo.hatenablog.jp

源氏物語に興味のあるツウな方へ

こちらも宇治市/宇治観光協会発行のものです。

f:id:ujiblo:20190520224340j:plain

パンフレットというよりこちらは完全に読み物ですね。

源氏物語についてしっかり解説がされています。

これを読むと、確実に源氏物語について知識が深まり賢くなります。

源氏物語に興味がない人には完全に不要なパンフレットですが、解説文としてはかなりかなりわかりやすいものです。

ぜひ源氏物語に興味のある方は初心者でも絶対に読んでみてもらいたいと思います!

私イロハはこれを熟読して、源氏物語マニアの第一歩を歩き始めました。(まだ2歩目が出ない。)

<リンク先>

電子ファイルのリンクは見つかりませんでした。観光センターに行けば今のところ冊子の配布が続いているも思います。

情報量★★★★☆

わかりやすさ★★★☆☆

デザイン★★★☆☆

 

⑥私が一番お気に入りの宇治マップはこれ!

f:id:ujiblo:20190520224359j:plain

わかりやすさとか、情報量とかを度外視して、デザイン性がナンバーワン!

こちらは昇苑くみひもという宇治の組紐の名店が作成したオリジナルマップ。

リース恵実さんというイラストレーターが宇治のお店のイラストを描いています。

宇治のお店が独特の愛らしいタッチでイラストで描かれており、見ているだけで楽しくなります。宇治の優しい魅力にもぴったり合いますね。

 

ujiblo.hatenablog.jp

これはリリースされた直後は先程紹介した昇苑くみひもさんや近くの中宇治yorinという小さな商業施設に置いてあります。

今現在在庫はあるどうかも含めて、最新の情報は昇苑くみひもにご確認くださいね!

<リンク先>

www.facebook.com

情報量★★★☆☆

わかりやすさ★★★★☆

デザイン★★★★★

 

まとめ

いかがだったでしょうか。

今回は宇治のパンフレットをいくつかご紹介しました。

デザインや目的など本当に様々ですね。

お好みのパンフレットを片手にぜひ宇治のまち歩きを楽しんでください。

f:id:ujiblo:20190510002150j:plain

 

宇治の茶団子の7選【店の比較表付き】

今日は渾身の茶団子特集をお届けします!

今とにかく宇治の茶団子が熱い!

正確なデータはありませんが、茶団子屋さんはどこも大盛況です。数年前より明らかに盛り上がっているような。

抹茶スイーツに比べて少し地味なイメージではありますが、茶団子はお茶菓子として本物感がありますね。少しかしこまったお土産なんかにも最適です。

f:id:ujiblo:20190520223347j:plain

 

 

茶団子はとても奥が深い

茶団子はとても奥が深い食べ物なんです。想像の何倍も。

後で書く通り宇治にはたくさんお店がありますが、各店それぞれ様々な個性があります。

店による個性とはどんなところかわかりますか?

お茶の風味の強さは店による

お茶の風味が強いものと、それほど強くないものがあります。

ざっくりと言い換えると、苦味が強いものと甘みが強いもの、とも言えるかもしれません。

お茶の風味が強いものが100%良いというわけではありません。

お茶の風味が強くないもののほうが、甘くて食べやすいものだったりもします。

ほぼ食べる人の好みの問題と言えると思います。

いずれにしても店ごとに研究に研究を重ねて、独自の甘さと苦味のバランスが作り上げられています。

色も様々

実は茶団子は見た目の色が様々です。

見た目だけなら買わなくてもわかるので、ぜひ色々なお店で見比べてみてください。

茶色っぽいものから、鮮やかな緑まで様々。

茶団子屋さんに実際に聞いたところ、鮮やかな色を出すのは本当に難しいそう。

抹茶を混ぜた後に火を入れるのが一般的ですが、その時に色が変わってしまうそうです。

f:id:ujiblo:20190520223339j:plain

ただ、色がきれいかと味が美味しいかははあまり関係は無いようです。

でも、色にも注目すると茶団子選びが楽しくなりますね。

値段はピンきり

宇治の茶団子といっても結構値段は様々。

この記事でも後で比較表で示していますが、なかなか店によって値段の幅があります。

正直この値段の違いが何によるものかは私イロハにもよくわかりません。

また、少ない個数(本数)で食べ歩き用に売られているかどうかも、店によって違います。

これについても比較表に書きましたので、参考にしでください。

f:id:ujiblo:20190520223323j:plain

宇治の茶団子の店のリストと場所!

まず茶団子屋さんのお店のリストはこちらです。

  • 駿河屋 京阪宇治駅前 
  • 御菓子処(株)宇治駿河屋 
  • 通圓(つうえん) 
  • 能登椽 稲房安兼 
  • 中村藤吉 宇治本店 
  • 宇治川餅 
  • 丸吉(茶団子田楽)

宇治では名の知れた老舗ばかりですね!いやが応にも期待は高まります。

地図はこちらです!

肝心の比較表はこちら

はい、当ブログ名物の比較表です。

前置きは長くなりましたが、結局この表に集約されています!

では、ご覧ください。

店名 箱買い 食べ歩き 人気度
- 1個あたりの値段(換算) 値段 甘いか苦いか -
駿河屋(京阪宇治駅前) 30円 1本100円 やや甘い ★★★
宇治駿河 20円 1本80円 普通 ★★★
通圓 15~20円 3本250円 やや苦い ★★
能登椽 稲房安兼 15~20円 食べ歩き無し 苦い ★★
中村藤吉 25円 食べ歩き無し 普通 ★★
宇治川 15~20円 1本50円 やや甘い
丸吉 50円 1本140円 普通

いくつか注意事項があります。

まず値段は記事を書いた時点でのおおよその価格帯をあらわしています。店頭で最新のお値段をご確認ください。

また、味や人気度はあくまで個人的な参考意見として捉えてください。

特に人気は私自身が確認した店頭の混み具合や、茶団子を手に取る人の人数感を店頭で目で見て記載しています。定量的なデータではなく、あくまで実感をもとにした感覚的なものです。

f:id:ujiblo:20190520223336j:plain

表をご覧の通り、様々な味、値段のものがあります。

特に値段に大きな幅があるので、お財布と相談しながら買うと良いですね。例えばお土産で大量に買うとなると、やはり安めのものを狙うのが良さそうです。

イロハ的一番のおススメは?

ズバリ!宇治川餅さんです。

上の比較表では人気に★1つとしましたが、それは単純に店が空いているからです。

シンプルな外観で、決して観光に来た方々にコびるような感じはありません(笑)。

f:id:ujiblo:20190520223356j:plain

JR宇治駅にはとっても近いんですが、宇治橋通り商店街や平等院とは少し離れたところにあるので、だいたい空いています。

味はなんといっても絶妙な甘みが最高!

甘さの中に上品さがあって、後味はスッキリしたお茶の旨味。適度な弾力、硬さも本当に私の好みです。

f:id:ujiblo:20190520223403j:plain

観光客というより、地元のファンのお客さんがよく来ているイメージです。地元民が手土産に使ったり、お客さんを招く際にお茶菓子に使ったりしてるのかもしれません。

味は本当に間違いないので、ぜひ観光客のみなさんにも宇治川餅に立ち寄ってみていただきたいと思います。

まとめ

いかがだったでしょうか。

宇治の名物である茶団子のお店と値段等を比較表にまとめて紹介しました。

ぜひ宇治でお好みの茶団子を探す際には参考にしてみてくださいね!

f:id:ujiblo:20190520223334j:plain

ujiblo.hatenablog.jp